謹賀新年~2009年の終わりと節目の1年の始まり~

年が明けた。

2009年から2010年へ。

20代からついに30代へ。

何気ない夜明けだったが、

大きな節目を迎えた気分だ。

2009年を振り返ると、

“不甲斐ない”という言葉しか見当たらないくらい、

自分の力の無さ、適応力、

課題解決力、発想力の無さを痛感した一年だった。

手を抜いたり、

いい加減な過ごし方をしたつもりは一切ないが、

結果として、

期待を寄せて頂いている株主、関係者、

クライアント、仲間、家族、

多くの方々に期待を下回り、

一部には負担をかけたこともあった。

個人的にも、

レベルはとても低いが、

幾つか苦しい決断があった。

常に、

目標を形にするべく設定した

タイムラインに追いつけない悔しさがあり、

こうありたいと描いていた姿と、

現実的に取り組むべきアクションとのギャップに悩み、

幾つかの重要な判断が遅れた。

周囲の結果が悪い悪いと耳にしても、

正直、そんなことはどうでもよかった。

判断に自信が持てない自分と、

仲間に自信を与えられない自分に歯がゆくて、

とにかく笑顔でもがいた。

どうでもいいことも、

大切なことも、

考え続けた一年だった。

その一方で、

1月に2名の愛すべき仲間を迎え、

秋にはもう1名、

最も信頼を寄せる仲間が、

参加をしてくれた。

創業のスタートを共にしたTとは、

想定したよりも早く田舎に戻らせることになったが、

無事、地元の高校の教壇に立っていると連絡が入り、

心から、ホッとしている。

自分を入れて5名の弱小組織ではあるが、

本当にいいメンバーが揃った1年でもあった。

夏場には念願の、

「BtoB」の「オリジナル」「webサービス」の

第一弾を立ち上げることもでき、

想定どおりに投資の回収に成功し、

次のステップに進む段階に来た。

秋口から提供を開始した

提携先のwebサービスも堅調に推移し、

12月は、まだまだ小さな額ではあるが、

過去最高の業績を記録。

月次ハイ達成で締めくくることができた。

そして、2010年。

社会人になって8年目。

年齢も、7月で30歳になる。

今は、

不思議と穏やかな気持ちと、

はやる気持ちの両方を感じている。

何だか、

ビジネスマンとしても、

経営者としても、

そして、

事業も、

大きく成長する一年になる気がして、

たまらない。

物事には、

忘れていいことと、

決して忘れてはいけないことがあると思う。

2009年は、

その後者をたくさん与えてくれた勉強の一年、

その意味で、

感謝の一年だった。

2010年は、

経済はもっと収縮するだろう。

「あそこが悪い」「どこどこがつぶれた」なんて話は、

昨年以上に耳にするだろう。

ただ、

そんなことは関係ない。

とにかく、

目の前の風を読み、

常に全力で、

自信を持って突っ走るのみ。

「成功体験と組織拡充と飛躍への土台造り」

2010年、

最高の一年にするぞメラメラ

Pocket

グループ総会にみる組織の有機的成長

昨日は、

出資も受けている我々の出身企業のグループ総会に参加。

約200名に及ぶその会は、

「アワード」と呼ぶにふさわしい大きなパーティーのような感じだが、

この会に参加させてもらうといつも感じることがある。

それは、

「やはり組織は生き物だ」

ということ。

3ヶ月ぶりに会うメンバーは、

それぞれがそれぞれに成長を遂げていたり、

逆に、

残念ながら成長が止まっていたり、

3ヶ月に一度しか話さないからこそ見える、

ギャップのようなものがある。

役員を務めさせてもらっていたこともあり、

各々が報告や相談に来てくれるのだが、

その中身も様々だ。

何が良いというわけではないが、

何人かと話していくうちに、

昔、偉そうに全社のメンバーに向けて話していた、

言葉を思い出した。

「“組織”というものは存在しない。



そこにあるのは、“メンバーの存在”だけで、


その結合結果が組織だと思っている。



組織や文化に不満を持つのはかまわないが、


一人ひとりが組織を形どっていて、


自分=組織なのだということ、


自分が変わらなければ組織も変わるはずがないことを、


良く知っていてほしい。



自分が変われば組織が変わる。


程度の差はあるけど、


何かしら、


必ず変わる。



突き詰めれば、これは大企業もベンチャーも一緒だと思う。


自ら組織を良い方向に変えて行こう」


最近の傾向としては、

ミドル層の成長が顕著だったのだが、

今回はそれをあまり感じなかったかも。

特定の業績面でも調子のいいメンバーはいるものの、

人数を考えると、もう少し、

雨後のタケノコのようにボコボコ出てきてもいい。

ベースの素養が高いメンバーが多いのは明らかだから、

きっと、もっと、出来る。

活躍するメンバーが増えれば、

それを見たメンバーがまた心を新たにし、

それぞれの場所で1日1日をそれぞれの緊張感で過ごす。

その結果が、また業績や様々な指標になって現れる。

100人を肥えてくる組織の成長の阻害要因の大きな一つは、

「いかにサボっている総量を減らすか」

であり、

「サボっていることが浮き彫りになる仕組み」

が必要だと思っている。

全社の業績も、

結局は、個人の業績の総和なのだから。

毎回大きな気付きを与えてくれるグループ総会。

いやはや組織作りには時間が要る。

本当に難しい。

久々にそんなことを考えながら、

結局4件をめぐりめぐって、

朝4時に帰宅。。。

さぁ、散歩にでも行って体動かそ。

Pocket

最後ぐらいは一点突破

「BtoB」領域で、

オリジナルの「webサービス」を

立ち上げたいと思っている。

隙あらば、

本や新聞を読み、

雑誌を読み、

海外のニュースを読み、

無い知恵しぼって、

色々ひねってみている。

でもまだ考えが足りない。

そもそも

なぜ「BtoB」か。

それは、

尊敬する先輩経営者が、

「本当の意味でBtoBのwebサービスで成功した事業は、

まだ日本には無いと思う」

と言ったときに、

ピンときたから。

というのもあるが、

自分は「BtoB」しか経験がない。

言い換えれば、

「BtoC」のノウハウが無い。

toBはtoCに対して盛衰のサイクルが長いし、

何よりも、

「感情」ではなく、

大枠は「理屈」「ロジック」の世界だから。

楽天ビジネスもfind job!も、

キーマンズネットもエムスリーも、

深いマーケティングの中から生まれてきたに違いない。

一方で、

「これはおもしろい!」

「なるほど、こういうアプローチがあったか!」

と思ったサービスほど伸びていなかったりする。

自分で挑戦していたらと思うと、

恐ろしくなる。

まだまだ毎日勉強だ。

それが出来・・・なんて考える前に、

今は、

まず目の前の課題を、

一点突破!!

今はまだ勉強不足だけど、

絶対に、

おもろいサービスを創り出してみせる。

2009年もついに残り2営業日。

どんな最後にするか。

ハチャメチャで正直てんてこ舞いの2009年を、

何とか締めくくるために、

納得の2日間にしよう。

な、ぼん

1日18時間会社創りに没頭する29歳へっぽこ経営者の日記

おいっ!しっかりせー。

Pocket

ツイッターに乗り遅れちまったー

1日18時間会社創りに没頭する29歳へっぽこ経営者の日記

先週末のこと。

都内某所の個室で、

先輩経営者3名と、

素敵な後輩経営者1名と、

ひっそりと飲み(忘年?いやいや)親睦会。

メンツは、

アライドN村社長、

ゾーイY田社長、

アッションK下社長、

ランゲートK社長。

個人的には久々に会うこともあり、

おいしくビールを頂く。

それぞれに共通の知人やネタも多く、

さぞ会話が盛り上がると思ったら・・・、

1日18時間会社創りに没頭する29歳へっぽこ経営者の日記

いきなりツイッターで会話し始めた。

なんで?

いやいやいやいや、

目の前にいますから。

そもそも全員i-phoneて。

誰かが、

「リツイトしてよ。」

と意味不明な発言をすれば、

誰かが応え、

「このまま○○社長も呼んで、ツイ飲みする?」

とか、

「あれ、混みあってるね。タイムラインがおかしい。。。」

とか意味不明な言葉を連発し、

終いには、

「強制つぶやきね。」

とか誰かが言い始め、

またみんな無言でつぶやき始める。

一体、何なのか。

流行っているとは聞いていたが、

そんなにもか。。

よく、

「ツイッターのおもしろさは説明が出来ない。

とにかくやってみることだ。」

的な文章を目にするが、

やはりそうなのだろうか。。

ひたすら4人に噛み付く僕を、

特に目線も合わせずに、

「いいから今すぐ携帯開いてやればいいじゃん」

とリアルつぶやき。

こうなりゃ時代に逆行して、

あえてブログを書いてやる。

140文字以上の文章で表現してやるぜ。

「飲み会なう」とか言わないもんね。

なぁ、ぼん。

1日18時間会社創りに没頭する29歳へっぽこ経営者の日記

お前だけはおいらの味方や。

Pocket

健全な野心

『健全な野心』

先週、

経営者のコトバでweb日めくりカレンダーを作られている知人から、

「去年に引き続き、来年分用に一言!」

とありがたい依頼を頂いたので、

タイトルの言葉も含め、

普段意識していることを4つ選んで、

提出させて頂いた。

金曜日のこと。

最近特に深く、

ご一緒させて頂くことになった会社の社長と、

“親睦飲みビール@赤坂”を開催した。

そちらの会社の社長は

まだ29歳(年明け1月に30歳)で、

会社の売上高は10億を超え、

営業利益で3億円ペース!!

従業員も着実に増員され、

このご時世にほとんど聞かない絶好調企業ショック!

にも関わらず、

「まだまだ全く安定なんてしてませんよ。全然です。」

「本当に毎日怖いんですよ。」

「毎日深夜1時まで仕事しています。2時、3時になることもざらです」

「僕自身も営業電話かけますよ。当たり前じゃないですか」

「土曜日も平日と同じくらいやっています。

土曜日の深夜から、月曜日までは遊ぶって決めているんです!」

「営業ももちろん行きます。現場主義ですから」

「ゴルフはしません。する暇があったらテレアポやります(笑)」

「売上が仮に100億円とかいけば、少しは落ち着けるんじゃないですか」

と、

出てくる言葉はストイックというか、

緊張感のある内容ばかり。

大変参考になるお話を頂き、

一緒に連れて行った2人も

とっても勉強になったのではないかと思う。

いい時間だった。

長く働くことも別に肯定も否定もしないし、

働き方やプライベートの配分は

人それぞれの価値観かなと思う。

共感できたのは、

単純にその方の姿勢。

明確な目標と貪欲て猛烈な欲求。

一方で、

適度に抜けた肩の力と、

ばかみたいなことで盛り上がる偉ぶらないスタンス。

月並みだがバランスが取れている感じが、

いいなと思った。

これまでもあまり、

“とにかく強欲に手段を選ばず”的な生き方は

選んでこなかったと思うし、

それによって、

今、自分の周囲にいてくれる仲間の人柄や

日々たくさん勉強させてくださるお客様や

先輩経営者の方々の人間性を見ても、

そんなに間違っていなかったかなと思える。

みな、それぞれに個性があり、

面白い人たちばかりだが、

共通して、

“健全な野心”を持っている。

それぞれに金銭的な欲求もあるのだろうが(笑、

それ以上に達成すべき目標を持ち、

欲求水準は高いと思うが、

それぞれに価値観が出ていて、

やらしくない(笑

僕は、

そういうギラつき方をしている人が、

好きみたいだ。

僕自身にも、

一度しかない人生を、

ここまでやりきろうと決めた目標がある。

それらを達成するためには、

ありえないボリュームの仕事を、

人には理解されない達成スピードで、

時にはなりふり構わず、

やりきらないといけない。

生半可なペースでは、

絶対に達成できない目標を掲げているから。

自分が求めている成功があると信じているからこそ、

思い続け、

一つ一つ形にしていかなければならないと思っている。

12月も半分が消化。

ここ、正念場。

本当に初めて経験することだらけの1年、

どう締めることになるかは、

この1週間で決まる。

さぁ、夜が明ければ月曜日。

走るぞ。

Pocket

示唆に富む話

とある上場企業を、

ゼロから作り上げた方のお話。

創業時、

営業部門の成約率がなかなか上がらず、

試行錯誤を繰り返していたという。

営業部門の提案→成約率は10件に1件。

成約率10%、10件中9件は失注。

まぁ、商材によってはよくある話だ。

ただ、KPIを分析してみると、

提案書を作る工数や見積もりを仕上げる手間と、

リターンが合わない。

9割が無駄とは言わないが、

売り上げを上げていないアクションとも言える。

そこで・・・発想の転換。

「よしっ、見積もりを売ろう」

その社長が思いついたのは、

「御社のために一生懸命企画を練ります。

だから・・・、

お金ください!」

という、

『提案有料化作戦!!

開発会社などではよく聞くこの手法。

ただ、

カルチャーの無い業界の中で実践することは、

なかなかできることではない。

それをやりきったという。

結果、

本気度の低い企業への提案はほぼ無くなり、

提案数は激減するも、

コンペでの勝率は劇的にカイゼンされ、

成約率は急激に上がったという。

顧客自身も提案に真剣に向き合ってくれて、

内容や費用が近い提案であれば、

先にわずかでも費用が発生しているこちらを

選んでもらう効果もある。

企画を練りこんだ結果も影響してか、

成約単価もUPというおまけつき。

一件一件の提案に対する社員の意識も大幅に変わり、

「お金を頂く企画を出すんだ」と

目の色を変えて提案を考え抜いたという。

社員も成長し、

業績も向上、

広報活動でも効果を出し、

一気に事業を拡大フェーズに乗せたというお話。

『提案有料化作戦』決めたときは、

それはそれは怖かったという。

そんな、

示唆に飛んだ話。

さぁ、何学ぼ?

そういえば今日、

恵比寿のルノアールで隣に座ったおじさんが、

「今年ももうおわりだなー」

なんて呑気なこと言っていたな。

んなことあるかいっパンチ!

まだまだこれからじゃーーメラメラ

Pocket

素直な心と穏やかな心

常に、

穏やかな心でいたいと思う。

そして、

素直な心を持っていたいと思う。

いつからか、

そう思うようになって、

試行錯誤しているうちに、

そのためには、

前向きな目標をもち、

同じ方向を向いてくれる家族や仲間に囲まれて、

一定の成功体験と、

必要最小限の挫折体験と、

最低限の経済的束縛から、

開放されている必要があるのだと知った。

素直な心で見てみると、

焦るような事は、

案外起きていないものだ。

Pocket

営業のモラルと勝つために必要なこと

先輩経営者のブログ に触発されて、

共感する部分が多かったので、

備忘的にメモ。

当社にも、

よくこんな小さな会社を見つけたなと思うくらい、

営業電話がかかってくる。

それはそれで嬉しいことなのだが、

I社長のブログの通り、

「今ニーズ無いので・・・」とこちらが言った瞬間、

何も言わずに「ガチャ」切りする営業マン、

「中山は外出しておりまして」と言った途端に、

「ガチャ」切りする輩が、

一人や二人ではない。

一体どういう神経で営業し、

どんなマネージャーに研修を受け、

そもそも、

どんな環境で育ったら

そういうことを平然とできる人間になるのだろうかと、

甚だ疑問である。

社名こそ出さないが、

大体特定の会社に限定される。

たしかに、

我々も営業のお電話をかけさせて頂いている。

出てくださった相手の方には、

関心を持って頂けるように、

出て無駄ではなかったと思って頂けるように、

トーク内容や事例の説明に心がけている。

一方でどれだけ邪険に扱われて、

一瞬、「イラっ」ときても・・・、

わずかでも相手の時間を奪っているわけで、

相手の方も、

手を止めてお付き合いして下さったのだから、

敬意を払い対応すべきだと思っている。

(なかなかそう思えない扱いを受けることもあるが・・・)

自社の製品やサービスに“本当に”自信を持っていれば、

一日でも早く、

より多くのお客様にお届けしたくなるもの。

よく効く薬の開発に成功し、

その病気で苦しんでいる方がいたら、

きっとありとあらゆる方法を考案して、

その方に届けに行くだろう。

それと同じ。

営業は、

常に“信念や誇り”と

“おせっかい”の間で

行われているのではないかと思う。

まずは、

「自信と誇りの持てるサービスを創り出すこと」

次に、

「必要としてくれる人、困っている人を的確に探すこと」

最後は、

「一生懸命に、常に誠意を持ってそれを届けること」

あとは、

「如何にそれを愚直に続けられるか」


だと思う。

市場分析値付けカイゼンはまた別ということで)

ウォーレンバフェットさんの著書には、

「雪だるまを作るなら、

まず、

より大きな雪だるまを作ることができる坂を見つけることだ。」

とある。

そのサービスを欲してくれる、

人の“量”が多いかどうかという視点も、

忘れてはならない。

また話が横道にそれてしまったが、

営業のモラルも守りつつ、

必要なことをきちんとやりきりたい。

みんな、よろしく!

いやーー、冬ですな得意げ

Pocket

セブンイレブン日本第一号店、伝説の店長と・・・

少し前のこと。

諸事情により、

早朝の5時にもかかわらず、

近くのセブンイレブンに行った。

そこは、

「セブンイレブン豊洲店」

いわずと知れた、

日本第一号店。

本格的なコンビニエンスストアとして、

日本で初めての店舗である。

レジの前に立って、

威勢よく「いらっしゃいませ」と声を掛けてくださったのは、

60歳前後のおじさん。

胸元の名札には、

「ヤマモト」

の文字。

やはりいらっしゃった。

そう、

コンビニ業界で知らない人はいない、

伝説の初代オーナーにして現役店長、

山本さんだ。

今から35年前の昭和49年、

現IYグループCEOの鈴木敏文さんの手によって

日本に持ち込まれたセブンイレブン。

今や、

世界で32000店舗、

日本だけでも12000店舗を誇る一大チェーンだが、

当時は、

“コンビニエンスストア”というビジネスモデル自体、

全く前例がない。

イトーヨーカドーの新規事業として

日本に持ち込まれようとしていたセブンイレブン。

社内では、

「スーパーよりも小さな店舗に人が行くわけがない」

との見解が大半の中で、

鈴木敏文さん(たしか、当時は課長)が、

周囲の大反対を押し切ってスタートしたのが始まりだった。

周囲の反対が多勢を占めたように、

なかなか決まらない第一号店の場所とオーナー。

そこに、

名乗り乗り出たのが、

当時、弱冠25歳の山本さんである。

「プロジェクトX」の

セブンイレブン立ち上げ秘話の回を3・4回見ている僕としては、

個人的にはヒーローのような方。

前例がない中で、

先代の酒屋を継いだ若者が、

「このままではダメだ」と一念発起したのだからカッコいい。

当時の豊洲は、

まだ今のようにマンションなどない、

人通りが全くない場所だったという。

そんな場所の一酒屋が手を上げてきて、

そこでもまた、

社内で異論が噴出。

その時の鈴木会長がまたシブい。

鈴木会長は、当時を振り返り、

こう語ったという。

「一目見て、この若者の情熱に賭けてみようと思った」

初めてのお客は、

レジの横のサングラスを購入。

日本で初めてのお客さんだ。

そんなチャレンジから35年経った今も、

朝の5時にレジに立つ。

よった勢いも手伝って、

得意の知ったかぶりを披露して、

握手をしてもらったあせる

山本店長、朝一から騒がしくしてすみません。。

また勇気をもらいにお邪魔しまーす。

Pocket

つづき

前回のブログのつづきっぽいが、

今の時代の生き延び方は、

あらゆる可能性を否定しない

ことだと思う。

あと、

あきらめないこと

だと思う。

絶対にね。

Pocket