一言で言うと、
うぉーーーーーーーーーーーーーー![]()
と言う感じの毎日だ。
終わらない。
悔しいけど、
追いつかない。
が、
やるしかない。
勝負の月だもの。
ここ頑張らなくて、
どうするの?
って時だもの。
みんな、
頑張ろう。
なぁ、ぼん![]()
って、おいっ![]()
先週から、
順じご案内状をお送りさせて頂いておりましたが、
この場をお借りして、
ご報告させて頂きます。
我々ヴァンテージマネジメント株式会社は、
今週末に引越しを行い、
22日より下記住所にて営業を開始いたします。
【新住所】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒107-0052
東京都港区赤坂2-10-16 赤坂ハヤカワビル5階
TEL:03-6459-1733
FAX:03-6459-1734
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最寄り駅は、
・溜池山王(11番出口を出て目の前のビル)
・国会議事堂
・赤坂
となります。
5畳半窓ナシのオフィスでスタートし、
現在の7畳窓ナシの部屋(斜め向かい)に移り、
初めてのきちんとしたオフィスになります。
やっと外の天気が分かる
来月には、
新サービスのローンチ←(1回言ってみたかった)と
新しいメンバーの加入が決まっています。
足元の業績は極めて厳しいですが、
「厳しい、厳しい」と手をこまねいてても、
“成功”は向こうからはやってこないので、
踏ん張って、
ギリギリのとこを攻めたいと思います。
そのさっきのもっと大きな飛躍を手に入れるために
頑張りますので、
今後ともご指導、ご支援宜しくお願い致します。
ヴァンテージマネジメント株式会社
メンバー一同
たしか去年か2年前の夏だったと思う。
「おしゃれ専務」で通っている出身会社の専務から、
「こうた君、これ、ハワイのお土産ーー」
と、いきなりシャツをもらった。
「どもーーー」
と言って、
家に帰って着てみたら、
腹はぽっこリ、
腕はびよーーんと長すぎる。。。
アメリカ人の奴らの体型を恨めしく想いつつ、
こりゃダメだと、パジャマコースへ。
(専務ごめんなさい
)
それ以来、
陽の目を見ることのなかったパジャマ用のシャツ。
1ヶ月ほど前のこと、
気心の知れたパートナーの女性の友人と、
我が家で食事をしていたときの事。
友人:「へー、やっぱりこうた君は、
部屋着でもアバクロなんだねーー。
オシャレさんなんだね
」
僕:「・・・
」
僕:「今、なんと?」
友人:「えっ、アバクロだよ、ア・バ・ク・ロ」
僕:「えっ、ユニクロではなく
」
友人:「もしかして、知らずに着てんの
」
僕:「だってこれ、腕長すぎだから合わないんだよ。」
友人:「・・・信じられない。
それ着て六本木とか歩いたら、
結構、注目されると思うよ。
まだ日本に入ってきてないし。
高級ブランドではないけど、オシャレだから、
ハワイに行ったら、みんなアバクロで買い物するんだよ。」
僕:「・・・そうだったんだ。さすが、オシャレ専務
」
と思ってたら数日後・・・
銀座のH&Mの斜め前に、トンでもない高さのビルが。
そう、
「Abercrombie&Fitch
」
きたーーーーーー\(゜□゜)/
また、
ブランチとかで特集が組まれて、
「銀座のアバクロに行列!!」
的なニュースが来るに違いない。
H&M的なブームが来るに違いない。
そうなったら自慢しよー。
もう持ってるし。
私服の7割がたユニクロだけど、
これからはアバクロだって、
言い張ったろー。
いやーーー、テンション上がってきたーーーー

先週、
いつものようにテクテク歩いて帰っていたら、
銀座に新しくオープンしたという、
噂の“花畑牧場カフェ”とやらがあるではありませんか。
「ほほぅ。
なんぼのもんじゃい
」
と、
流行モノに弱い僕は、
迷うことなく、
おば様たちでごった返す店内へ。
弊店間際にもかかわらず、
店内には二階のカフェに続く列が出来ており、
壁中には無数の生キャラメルが・・・。
(あれ、売り切れ続出とかでは・・・。
新店だからかな。)
とかどうでもいいことを考えつつ、
『1人5つまで!』
の張り紙の指示にしっかり従い5つ抱え、
メイド風の店員さんに、
「レジはどこですか」
と聞くと、
「はい、こちらの列にお並びください」
と、
2階へ続くカフェの列に並ぶよう指示される。
「いえ、カフェには行かないので、
この5つだけ購入できればいいのですが」
と、周囲の目を気にしながら返すと、
「すみません。
生キャラメルだけをお売りすることは出来ません。
2階のレジでアイスクリームをご購入頂いた方だけに、
生キャラメルをお売りしています」
「・・・ん?、
どういうことだ」
(つまり、
アイスが要らなくても、
生キャラメルが欲しかったら、
アイスも強制的に買えってことか?)
(なんじゃいその売り方は・・・)
アイスを今後伸ばして行きたいから、
一口ずつでもフリーで試食で配るならまだしも、
めちゃ狭い店内で、
座る席も無い中で、
フタも無いアイスを、
強制的に買わせるって、
誰も何も突っ込まんのかいという売り方。
しかも、
アイスは3・4口で食べ終わる量で、
ガッチリ480円![]()
しかもしかも、
保冷財ちっこいの一つつけて100円プラスて。
580円確定の
生キャラメル5つで、
850円×5つ=4250円だから、
併せて、
4830円![]()
もはやキャラメルの金額じゃねー。
1日1000人さばくと500万円の売上かいな。
1年間休みナシで売って売って売りまくれば、
銀座店だけで18億円![]()
やりよるなー田中義剛
が、しかし、
味は確かにうまい。
アイスも高いけどうまい。
個人的にはマンゴー味が最高![]()
商売人としてのケースとして参考にしつつ、
悔しいけど、
客としてまた行ってしまうだろうな。。
せっかく並んで買ったので、
写メUP![]()
見えているか、
見えていないかでいくと、
見えていない“寄り”だけれど、
見えると信じて、
新サービスの準備に走る日々。
気が付けば、
10日くらいブログをアップしていなかったわけだが、
そんなことも気にならないくらいの、
濃いぃ日々・・・というか、
余裕も時間も無い![]()
こんな日々を過ごしていると、
視野が狭くなりがちだが、
この一週間で、
総務大臣は意地を張りすぎて更迭され、
辻井伸行さんというすばらしいピアニストが世界に認知され、
日経平均は1万円に戻した。
クライスラーの資産は一気に譲渡され、
北朝鮮の核増強は加速し、
ついさっき、
あの2代目タイガーマスク三沢光晴が、
試合中の事故で帰らぬ人になったと知った。
悲喜交々、
世界中でいろんなことが起こる。
人生が有限である以上、
毎日の、
それこそ右へ曲がるか左へ曲がるかなど、
全ての意思決定が言わばギャンブルなわけで、
そのトータルのヒット率が、
人生で得られるリターンを決めるのだと思う。
その意思決定のヒット率を上げるために、
人は、
勉強したり、
人より長く努力したり、
ゆっくりランチを取ることをせずに、
「今日はパンを片手にメールを打とう」
と決め込んだりするのだろう。
それでも、
その結果たちが、
必ずしも努力に正比例することが無かったりするから、
人生はやりきれなかったり、
おもろかったりするのだろう。
なんだか良く分からないことを書いているが、
今は、
見えないけれど、
見えると信じて仲間と歩む日々が、
ただただ楽しい。
それは、
とっても幸せなことだと思う。
来週一週間で、
当社にとっては大きな出来事が幾つか動く。
運動会と学園祭と実力テストが一緒にやってくる感じ。
順じ公開していくが、
果たしてブログの更新が追いつくか。
早めに書いて、
更新は、予め予約をしておこう![]()
頑張れ、自分!
そして、
メンバー全員
本日より、
7月にサービスイン予定の新サービスの
営業開始![]()
昨日から、
久々の電話での営業を開始し、
元々紹介経由で入っていた2件に加え、
本日早速4件のAP![]()
いいペース。
結果というと、
4件中3件は、
大変ありがたいことにお願いしたかったことに快諾
システムが全く出来ていない状態にもかかわらず、
主旨にご賛同いただけて、
正直ホッとしている。
やはり社長だと決裁が早い![]()
そして、
ニーズはあるのだと手ごたえを実感。
今月は、
とにかく地道に営業。
システムの開発と平行して、
現場の声を一件でも多く聞き続ける。
まだまだ見えていない課題がたくさんある。
それらを少しで早く発見し、
知恵を絞る。
電話して、
訪問して、
カイゼンカイゼン。
暑苦しい1ヶ月にする。
なぁ、ぼん![]()
もういっちょ
先日、
数少ない
大学時代の友人から、
突然の連絡が。
男同士の関係はそんなものなのだと思うが、
共通の友人の結婚式等で、
ちょこちょこ会う割りには、
なんていう会社にいるかを聞いたこともなく、
日中に仕事が絡んだ℡なんて、
初めてのこと。
そんな男より、
「こうた、ブログやってるよね?
会社でゆるーーくブログを集めたサイトやってるから、
載せさせてよ。100番目だから。」
とのお誘い。
それがこちららしい。
お世話になっているN澤社長や、
以前ちょこちょこご一緒させていただいたI関社長、
B社のM原社長やSEMのT山社長などなど、
先輩のお顔を拝見し、
なんだか不思議な感じで恐縮です。
大量のタスク(意思決定)をこなしつつ、
大量のアウトプットを残せるように、
今日もまだまだ踏ん張りまっす
昨日、
月次の締め会のあと、
メンバー全員でレンタカーを借り、
せっせととある作業に没頭。
その内容はというと、
我々の様子を見ていた仲間の表現を借りると、
「山賊」
「夜逃げ屋」
「ハイエナ」
「物流会社の人ですか?」
・・・と散々な言いよう![]()
我々としては、
リサイクルというか、
コスト削減というか、
ちょっとしたロジスティックスというか・・・。
おかげで、
7畳窓なしのレンタルオフィスは、
こんなんなりました![]()
そう、
関連会社のオフィス移転に伴い,
余ったオフィス家具を大量にゲット。
その量、
普通に買うと10万円は軽く越えるデスクやワードローブ、
姿見や本棚たち。
総額で30万円はするだろうと思われる素敵な家具たちを、
なんと、約2万円で頂くことに。
嬉しすぎる
業者さんにお願いする費用ももったいないので、
全て、我々の手で運び出し、
3箇所のオフィスをぐるぐる回り、
7畳間の中にギュギュギュっと詰め込みました。
メンバーの1人、
Yのスペースに至っては、
ノートパソコン置いたらほぼスペースなし
頭上には、
ひっくり返った机の脚が・・・。
なぜ大量の家具をゲットしたか。
その理由はまた次回。
6月は、変化の月。
当社ヴァンテージマネジメントにとっても、
攻めの1ヶ月になるでしょう。
「劣悪な業務環境だったけど、
最高の数字だったよね」
と笑えるような、
アグレッシブ1ヶ月にします
月末最終日。
やれることは限られていますが、
一度きりの今日を、
やりきります。
みんな、がんばろう