やりたいことを我慢する必要なんて無い組織へ

先週のとあるメンバーの日報の感想欄。

============================

就職活動をしていた10年くらい前、

何となくマスコミ志望で編集者って面白そうだなぁという憧れを抱いていましたが、縁あって前職に入社しました。

当時は編集の仕事は出版社や新聞社でないと出来ないものと思い、編集についてはいつか機会があればやりたいなぁ・・・くらいで諦めていましたが、ヴァンテージにいる今、就活ノートのコンテンツ企画や記事編集など編集業務が出来ています。

それだけでなく、フツウの会社であれば出来ないであろう採用業務、広報業務、パンフやサイト制作などクリエイター業務、VIPのVTRなどのプロデューサー業務など興味関心を抱いていた業務を行っていて(ヴァンテージ加入当初はリクまどアポ架電や架電など営業もしていました!)、このフェーズで、ヴァンテージだからこそ、の特権(?)なのだと思っています。

これからヴァンテージが拡大していく中で、「本を書く」ということも叶えられますし、(昔の夢だった)「教師になる」ということもメンバーや他社の方々に対して考え方をお話したり正したりして叶えられますし、(ぼんやり面白そう・・・と思っている)「コンシェルジュになる」ということもヴァンテージリゾートホテルを創って余暇を使ってできるでしょうし、ヴァンテージにいるコト・ヴァンテージを面白い・大きい組織にするコトをますます楽しめるだろうと思います。

せっかくヴァンテージに集ったのだから、最大限このフェーズを楽しみ、欲張りに皆それぞれの夢を叶えていきましょう。

============================

素直に嬉しくなった。

僕自身も、

かつて、

「先生も面白そうだな」って思ったけど、
「あ、経営者になれば社員に"教える"ことができるから満たせるな」

「森ビルとかの大規模都市開発とかおもしろそうだな」
「あ、グループ会社で不動産開発会社やればいいんだ」

「政治家になって法律創るってなんだか面白そうだな」
「あ、会社を大きくして政治団体作って影響力を持てば可能になるかも」

などという『思考プロセス』を経て、

「多岐にわたる事業ドメインを保有する世界規模のグループ組織を創ろうという夢」

に行き着いた。

どんな人にも夢や希望はあると思う。

色々な制約もあると思うけれど、

是非、少し柔軟な発想で考え、簡単に諦めないでほしいと思う。

産休中のメンバーもいるけれど、

これからは在宅での仕事、社内クラウドワーキングも確実に増える。

海外に住みながらでも、

地方の実家を継ぎながらでも、

その努力を続ければあらゆる働き方が可能になる。

多様性が許容されていくと逆に悩み苦しむ人も増えると思うけれど、

社会的な理解やインフラが整っていく過程で、

努力したメンバーが報われ、

やりたいことを我慢しなくてもいい組織を創りたい。

そのためにはメンバー一人一人の努力が要る。

そんな絵に描いたような組織は、

タダでは降ってはこないし、誰も用意なんてしてくれない。

一人ひとりがプロとして責任を果たし、

高い次元で口々に理想を語り合える組織を、

引き続き目指す。

Pocket

わがままなのに嫌われない奴はもはや珍種

クォーターが変わったので、

またまたメンバー全員と面談を重ねている。

約2週間、毎日3~5人のメンバーと順番に向き合い、

3ヶ月前に話し合ったことをベースに課題や展望、期待を伝えている。

大変だけどww、とても大切な時間。

今回は、

前Qで動き方や目指す方向が見えてきたメンバーが多いせいか、

ある程度のパターンに分けられた。

◆目標(欲)が明確にあるタイプ

状態がいい時はみんな大きなことを言う。

素が出るのはピンチの時。

継続できるか見ている。

毎日が試験だと思って、片鱗を見せ続けてくれ。

結果にこだわれ。

とにかく圧倒的な成果をだそう。

1番を目指す。

とにかく競争に勝つ。

競争することで全ては磨かれる。

そんな3ヶ月にして欲しい。

◆その中でもマネージャーを目指すことを決めていて課題が有るタイプ

『指摘は愛』(社内口癖)だよね。

指摘が出来ないのは、

相手の成長より、

自分の「嫌われたくない願望」とか「うざい人と思われたくない願望」が強いから。

日々信頼をし合える関係づくりを重ねて、

その貯蓄を下ろしながら指摘し合おう。

指摘が出来なければマネジメントはできないよ。

気にするな、君が思っているより周囲は君の事興味ないよ。

要求しよう。

要求すれば自分にもプレッシャーになる。

要求できないのは自分へのハードルも上げたくないから。

自分が手に入れたい状態に自分をもっていくために、

もっとわがままになっていい。

◆目標(欲)がそこまで高くないタイプ

成長角度は自分で決めないと行動が伴わないから文句は言わない。

ただ、人生は一度切り出し、もっと欲を高めたら?

そっちの方が楽しいよ。

欲が湧くときは、

・悔しい時

・羨ましいと感じた時

・そんな世界の存在を知った時

・無理矢理でも素敵な体験した時

そして、

それにより思い描いたことが、

・自分でも手に入れられるんだと自信を持った時

だから、

知識を増やそう、色んな世界を知ろう、

色んな上質な体験をしよう、競争しよう、

小さくてもいいから成功を積み重ねよう。

数値的な話を除けば大体こんな感じ。

そんな中でも今回自分でも何度も発したのは、

「わがままなのに嫌われない奴ってホント少ないよね。」


「自分を棚上げしてでも相手に要求し続けられる奴ってレアだよね」


「嫌われても是々非々で指摘できる愛のある奴って絶滅危惧種だよね」


「信じて任せて、ミスっても責任を背負えるリーダーってワシントン条約級だよね」

ということ。

どこの組織も「ミドルマネジメントの不足」に頭を悩ませていると思うけど、

そもそも経営者の悩みを解決するようなミドルマネジメント人材は珍種である。

そんな人材が市場にワンサカあふれていたら、

日本のGDPが20年も停滞するわけがない。

そもそもいないのだ。

そんな中で始まった今Qは、

前Q以上に競争する。

徹底的に競争。

その中で、

ミドルマネジメント育成の、

一つの答えを見つけたいと思う。

そんな土曜日は、

窓全開で、いい気分。

Pocket

No.1を目指すということ~2015年スタート~

いよいよ2015年スタート。

こちらの記事をメンバーが社内に共有していたので、

こちらにちなんで2015年のスタートの記事を。

現状を打破しようとする全ての人に捧ぐ。ジョブズ最高のプレゼンテーション。

僕が気に入ったのはこのくだり。

===============================

Appleは、コンピュータというただの便利な箱を作っている会社ではない。

もちろん分野によっては誰にも負けないぐらい良いものを作っているけどね。


Appleとはそれ以上の何かなんだ。


我々が持っている信念、信じている価値とは何か。


それは、情熱を持った人間は世界を良い方向に変えることができる。

そのことを強く信じていることだ。

===============================

会社を創業する時から僕自身がメンバーに伝えて続けていること。

考えていることそのもので、

年始早々嬉しくなった。

我々ヴァンテージは必ず、

世界を"エナジー"する企業グループになる。

出来るまでやるから、

それは間違いのないこと。

ポイントは、

「いつまで」に「どのスケール」まで行けるかということ。

行き着く所、

意識しない(お金をお支払い頂いてお取引している感覚がない)レベルで、

ヴァンテージグループの何かしらのサービス、

プロダクトと接してもらっている状態にしたい。

しかも世界規模で。

組織としては再三言い続けているように、

『ヴァンテージ』という空間が、

会社とかオフィスとか労使関係とかの既成の枠組みを超えた"何か"へと到達し、

まさに全グループメンバーの人生そのものであるかのような、

究極的に居心地のいい存在にしたい。

世界中で続々とトップタレントが集い、

そこかしこで事業が生み出され、

たくさんの笑顔を生み出している企業体にしたい。

ただそんなヴァンテージの未来も、

今、お取引を頂いているお客様に満足して頂かなければ、

今の、サービスやプロダクトが素晴らしくなくては、

実現なんてできない。



今こそ、


『サービスやプロダクトに徹底的にこだわる』


時にしたい。

こだわるとはどういうことか、

それは「No.1になるということ」以外に無い。


その領域でビジネスをしている以上、

業界でNo.1を目指さないのは我々を選んで頂いたお客様に失礼でしかない。


我々を選んで下さったお客様に1番のサービスを届ける努力をする。

努力なら誰でも出来る。

これは事業をする者として最低限のマナーだと思う。



全員でこだわっていく。


そんな2015年が、いよいよ始まる。


さぁ、スタート!!


Pocket

競争・協奏・狂騒~2014年振り返りブログ~

みんなが書いている通り、あっという間の大晦日。

怒涛のように過ぎた第7期第2Qは、

新体制への大幅な変更に対する不安をよそに、

蓋を開けてみれば2年半ぶりの全社達成

しかも、高い目標を掲げているにもかかわらず、

130%達成という過去最高のフィニッシュを見せてくれた。

チームヴァンテージのみんな、

本当に素晴らしかったぞかお

去年の年末ブログでも書いたような比較してみれば、

売上は11月on11月で1.56倍になり、

従業員も気がつけば65名まで増やすことができた。

7月には初の子会社も設立し、

来年2月には2.3倍の広さのオフィスに移転することも決定。

全社のチームコンディションは控えめに見ても悪く無いと思う。

そんな手応えもありつつも、、、

経営者としてはハッキリ及第点にも届かない1年だった。

反省を込めて正直に書けば、

①顧客満足度を目指す値にまで伸ばせていない

追いかけている主要なKPIを描いたほど改善させられず、

体制の再構築、仕組み化の途中までしか改善できなかった。

2015年は必ずゴールデンKPIに乗せてみせる。

お客様、もう少々お待ち下さい!

②正社員数を増やせていない

新卒含め10名以上増えているけれど、全然足りない。

全ては組織の魅力、事業やサービス魅力、知名度、マーケティング力であり、

その点では完敗の1年だった。

1年後の今日までに30名は増やす!ここで宣言!

③ミドルマネジメント層を育成できていない

創業来、未来の事業責任者やマネージャーを生みだしたくて、

意志のあるメンバーを早期に意思決定の場に同席してもらってきたけど、

結論、2014年はマネージャーが減少。。

その代わり意思決定のスピードが早くなったのは当然の話だけど、

引き続き課題。

④新たな事業の柱を作れていない

7月に人材ビジネスを展開する初の子会社「エンターズ」を設立するも、

自分自身の力不足でバタついてしまった。

2015年は新体制の目途も立ったので、初年度1億はもちろん、

エンターズの年だったと言わしめる成果を必ず出し切る。

と、ここまで書いたけれど、

そうはいっても2014年素晴らしい1年だったと思うかお

全体的には分業化と仕組化が的確に進み、

課題は尽きないものの「何が課題なのかは把握できている」

状態になった。

経理周りを含めた管理体制も大きく改善。

広報の体制も前進し、

新サービスもリリース出来て立ち上がった。

お客様から頂いた利益の分だけの新たな意思決定をしてきたわけで、

それらの一部でも花開けば、もっとスピードが上がる。

プラスの材料は、もちろんたくさんある。

本当に気持ちがよく、

志をエネルギーに満ち満ちた猛者候補たちもいる。

自分で書くのもはばかれるけれど、

設立当初に思い描いていた以上に、

組織の健康状態がいい。

これについても自分の手ごたえ以上だ。

これは前職でも近しい感覚を経験済みで、

ここが噛み合い出したときの成長スピードは乗りこなす自信がある。

2015年は、そんな『スピード』を体感し、乗りこなし、

1年後の今日、これまでの何倍もお客様に喜んで頂き、

頂いたチャンスをどんどん新たに投資し、

倍のメンバーと共に迎えることしか考えていない。

その先の第8期から第10期までのゴールを常にイメージし、

逆算で確実に寄せていく。

ぐっとぐっと寄せていく、そんな1年に必ずする!

以上!

全ヴァンテージメンバーが健康で、

健やかな気持ちでお正月を迎えられることに心から感謝して、

2015年への誓いを立てたいと思います。

支えて下さったお客様、

まだご恩返しが不十分かと思いますが、

2015年も、メンバー一同精一杯努力を重ねて参ります。

皆様、健康で良い年の瀬をお迎え下さいませ。

ご愛読、いつも本当にありがとうございます。

代表取締役 中山 紘太

Pocket

とりあえず台湾に行ってみた

先日アップしたとおり1ヶ月限定支社を台湾に開設したので、
代表としてやはり見て置かなければなるまいという強い責任感から、
週末を利用して弾丸で台湾に行ってみた。
ただ、連絡して会いに行っては全く“遊び心”がない。
そんなの我々の企業文化では許されない。
ということでとある知り合いに協力してもらい
{FD8A3E85-9B3F-42E5-8765-502252D75347:01}

{7AD23BB1-EC01-4A0D-8C11-2EE48991FE62:01}

{B7A329D4-BF52-4572-9803-09AB7A346C5C:01}

{C99B9740-E863-4BC2-93DC-313FD9161ED6:01}

{6C061A8E-4FE5-4385-8899-8657F24F8A03:01}

{428FE139-0AC5-4CB6-9F57-A023C3C62ACA:01}

{7356E1D0-2809-413A-B134-7AC63832C541:01}

{A75323B7-90B4-49CD-A1A5-93E20FECCF84:01}

{98C8C6D9-4E63-4120-8C38-808709FD0A2F:01}

{372EF595-F197-452D-9043-7F417D4BACE2:01}

Pocket

台湾支社設立(笑)

ブラジルワールドカップツアーや、

創業メンバーの3ヶ月世界一周休暇~本当の自分を探して~に続き、

今日から新卒3期生のみちが、1ヶ月間台湾で生活開始。

カヤックさんの「旅する支社」をパクらせて頂き、

名付けて、「旅するミチ」。

AirBnBで借りた部屋は1ヶ月4.5万とのことで、

ヴァンテージ初の台湾支社(仮)は中々いい感じの模様。

きっかけはまたもや僕との雑談で、

無類の旅好きのみちと飲んでいる中で、

みち「紘太さん、僕ちょっと海外とか住んでみたいです」

僕「いいじゃん、行ってきなよ。運用だし、場所関係ないでしょ」

みち「いいんですか?」

僕「いいよ。いつも言ってるように『予約力』だから、今、いつ行くか決めて」

みち「じゃあ、11月に1ヶ月間台湾に住みます」

僕「いいね。じゃあ、全社に宣言LINEするわ」

でその場でLINEで流して決定。

11月は社員の1/3がサイパンに行き、

12月はまた1期生がセブに行くみたい。

有給消化率が100%を超えて前借りしている強者中途メンバーも居るww

これらは旅行だったりするけれど、

可能な限り、メンバーには理想の働き方を手に入れてもらいたいと思う。

これまでの一般的な会社勤め発想では手に入れられないワークスタイルを、

しっかりと成果を出して手に入れてほしいと思う。

掲げることは誰にでもできるけれど、

実際に実行することの難しさがある。

そこと徹底的に向き合い、知恵を絞り、

文化へと昇華させるのが僕自身の役割だ。


『まだ誰も見たことがない組織を創る』



GoogleやAppleも素敵だけど、

ヴァンテージマネジメントは、その上をいってみせる。

Pocket

要求せよ。

9時半出勤デーなのを忘れていつもどおり8時出勤。

同じく呑気にいつもどおり出勤してきたメンバー5人と、

和気あいあいと1日がスタート。

最近は組織全体のチームコンディションが抜群にいい。

ここ数年を振り返っても最上級にgood。

大きく体勢変更した10月からの第2クォーター。

本当にまだまだだけど、確実に各sec.が進化と前進を見せてくれている。

こういう時こそ『要求』したい(笑)

色々な考え方はあると思うし、

本人が希望する“成長角度”によるけれど、

要求してきてくれないマネージャーの下につくメンバーは不幸だと思う。

あくまで望んでいることが前提だけれど、

最も貴重な時間が有限である以上、

常に常に要求することが優しさだと思う。

マネ陣ズ、もっともっとメンバーに要求しよう!

メンバーのみんな、もっともっと自分に要求しよう!

互いに本質を追い求め、

お客様に、関係者様に、少しでも喜んで頂いて、

個としても果実を得るために、

今日も切磋琢MAX

頑張るぞ。おー。

Pocket

「若者の◯◯離れへの批判は、的外れだと思う」というタイトルを見て思ったこと。

先日ニュースアプリに流れてきたこちらの記事

「若者の◯◯離れ」への批判は、的外れだと思う。

のタイトルを見て思い出した。

(こちらの記事についてはあくまで以前書こうとしていたことを思い出させてくれただけなので何も触れるつもりはなく、)

◯◯離れ論が語られる時の代表格である車離れについて思っていたことを書いておきたい。

若者の車離れは、

当然のように議論されるデフレによる収入の低下や、

それにともなく余暇産業の縮小なども一因であることは間違いないけれど、

それ以上に実は結構シンプルで、

「今の車が魅力的じゃなくなっただけ」じゃないかと前から思っている。

魅力的じゃなくなった理由には2つのある気がしていて、

1つは、

「何十年もハードにイノベーションが起きていないから車自体つまらない」こと。

例えばちょっと前に発表された空飛ぶ車 がリーズナブルで交通ルールが整えば、

(短期的には)若者だって大勢が買うだろうし、今車を持っていない自分も買うと思う。

GoogleやBMWなど大手自動車メーカーがこぞって開発を進めている全自動車なども、

どんな山道だって無事故で乗れると分かってキャズムを超えれば、爆発的に売れると思う。

魅力的じゃなくなった2つ目の理由は相対的なもので、

「もっと魅力的なものが台頭してきているから」だと思っている。

相対比較するためにも、

今まで車を買っていた人たちが車を買うことで何を“得て”いたのか書き出してみると、

①ある地点に行くための利便性

②そこへたどり着くまでの空間(ex:ドライブ)

③所有欲が満たされるという体験

くらいしかない。

その中において③は、

よく書かれているように、

たしかに所有することによる周囲からの共感は得にくくなってきている気がする。

問題は①と②。

ここに共通しているのは、

「テクノロジーの進化と他のエンターテイメントの台頭の影響」

だと思っていて、

この手の議論に抜け落ちている部分だと思う。

例えば、

「①のある地点に行くための」の「ある地点」とはどこなのか。

それはもちろん仕事場であり、スーパーであり、学校であるわけだけれども、

その中には買い物だったりカラオケだったり温泉だったりスキー場だったりと、

エンターテイメントも含まれる。

それが今の時代はどうか。

ネットでサクサク有名店の商品が買えるようになり、

スマホで手軽に楽しいゲームがインタラクティブに出来るようになり、

家で友人知人とチャットのように楽しい会話ができ、

スーパーからは重い荷物を持つこと無く商品が届く。

DeNAや楽天の球団のマーケティング責任者が「ライバルは居酒屋だ」と定義するように、

車のライバルはいつしかスマホになり、タブレットになり、

facebookになりLINEになり、

そこに魅力的なユーザー体験を提供するコンテンツベンダーになり、

楽天になりアマゾンになり各種ECショップになっただけの話だと思う。

これらのテクノロジーやエンターテイメントの進化によって、

わざわざ移動しなくても便利に楽しく生活を送れるようにしてくれるサービスが多様化し、

「そもそも移動する必要性が減っている」ことが要因だと思っている。



こういう記事もそう。

ラウンドワン ボウリングだけは客離れが止まらない


社内でサービス力を高めても、

本当の敵は全然ちがうところにいる気がしてならない。

誰か、現代人の「移動の距離」について研究してくれないかな。

きっと、そもそも技術の進化と移動距離には高い相関性が有る気がする。

この仮説が合っているかは調査してみるしか無いけれど、

TOYOTAやHONDAや日産は、

イノベーティブなハードを生み出すことと同時に、

『車に乗って移動する“理由”を生み出す』

『デジタルコンテンツでは得られないユーザー体験ができる目的地を生み出す』

ことにも注力したほうが、

新たな需要を喚起できるかもしれない。

写真は昨日たまたまたどり着いた「谷中」。

最高の雰囲気に一気に魅せられたので、

また近々遊びに行きたいと思う。地下鉄で。

Pocket

負の感情をどうエネルギーに換えるか

体感値ではあるけれど、

世間一般に成功を収めている方や人望を集めている方、

組織において高いリーダーシップを発揮している人は、

「負の感情を前向きなエネルギーに換える力」

が高いレベルで備わっているように思う。

負の感情という意味で言えば、

周囲からの妬みや僻み、嫉みもある中で、

それらに対し不必要に苛立ったり、むやみに攻撃的にならずに、

むしろ力に変えて日々のエンジンにしている向きさえある。

メンバー目線で言えば、

例えば同僚に嫌な気分になることを言われた時や、

先輩の見たくない姿を見た時、腹の立つことが起きた時に、

どのように“解消”しようとするか、振り返ってみて欲しい。

その感情を同じように負のエネルギーで消化しようとするタイプは、

少し立ち止まってみてもいいと思う。

全てを飲み込む必要はないけれど、

一つ、変化のチャンスと思ってみてはどうだろうか。

若いメンバーの場合にありがちなのは、

理屈ではわかっているけれど“反射的に行動に出てしまうパターン”

これは本当にもったいない。

感情のコントロールが出来ないというネガティブな印象までおまけでついてくる。

負の経験ストレスを負で返そうとするか、

陽のエネルギーに変えて前向きなエンジン転換できるか

人生の結果は、案外そういう所で25度くらい変わる気がする。

Pocket

『賛否両論』訪問記

たまには固くない内容のブログでも(笑)

先日、ついにあの笠原シェフ率いる賛否両論にお邪魔させて頂くことが出来た。

賛否両論

情熱大陸で拝見し、

いつかは行きたいと思っていたら、、、叶いましたw

先付けからとっても美味しく、

どれもとても美味しく、

デザートは全種類選べるというので欲張ってしまい、、、

お腹いっぱい大満足の時間となりました。

笠原シェフ自らお一人お一人のお客様との会話を大切にされ、

気軽にお写真にも応じられていて、気取らない素敵な方でした。

情熱大陸で放映されたように名古屋にも出店され、

最近近くにお蕎麦屋さんも出店されたそうで、

更にお忙しいでしょうにそれらを全く感じさせない余裕を感じました。

一流には、いつも共通の余裕を感じます。

かくありたいものだなぁうへ

是非またおじゃまさせて頂きまーす。

Pocket