「理想の会社創り」カテゴリーアーカイブ

嘆く暇があったら、”場”を作ればいい。

昨日の大事な気付きを忘れない内に。

「社員が勉強しない」

「社員が情報収集に貪欲じゃない」

「社員が事業の改善案を出してこない」

「社員が(自分のように)新規事業を考えない」

・・・このような不満を、

自社の社員に対して感じている経営者は多いのではないかと思う。

かく言う僕も、そうである(あった)*カオ

基本的な考え方として、

「成長角度は自分で決めなさい。誰も強制なんてしないから」

というメッセージで組織を運営して来ており、

その結果、

遅くまで貪欲に取り組んだり週末も熱心にインプットするメンバーから、

平日6時台に帰るメンバーまで様々なメンバーが共存出来るようになってきた。

これはこれで良いと思っている。

ただ、冒頭に列挙したような課題や

「メンバーの知識レベル、事業意欲、想像力はこのままでいいのか」

「自分で決めなさいというメッセージは本当の優しさなのか」

といったある種の不満、不安は、

正直に書けばかなり溜まってきていた。

そこで昨日、

月に1回のマネージャー会議『詰め切り∞』の場で、

思い切って聞いてみた。

「ねぇ、7月に新規事業コンテストやるじゃん?

それに限らず、もっと日常的に

新規事業のアイディア出しとかバンバンやりたいし、

□□さんところが、

社内のビジネスコンテストで社員60人で180案出たらしいんだけど、

ウチだとそうはならないよね?

仕組みでこの課題解決できないかな?」

その結果、、、

素直で向上心あふれるマネ陣ズの議論は盛り上がり、

「発表する場があれば半ば強制的に勉強するし、

それが当たり前位になってくれば徐々に質も上がるし、

外れてもいいからそこから実際に事業をいくつも立ち上げてみれば、

社内にも『事業作るってアリ』っていう空気みたいなものが充満するし、

その空気感じて新たに加わってくる骨太なメンバーもいるだろうし、

要は『場』じゃないですかね、『場』。」

ということになり、

まずは、月一のマネージャー会議と、

月一のマネージャー会食の『場』の合計2回、

一人1つ以上のビジネスアイディアを持ち寄る事になった。

事業計画とか競合優位性がどうみたいな面倒なことは置いておいて、

一旦は、実現可能性とマネタイズポイント位を抑えて、

他社のパクリでもなんでもいいから議論のテーブルに乗せてみようと。

メンバーからも有志で投稿出来る仕組みを整えて、

「有りだね!実行!」ってなったらプチ賞金出すくらいやってもいいよねと、

盛り上がった。

その結果、

早速今日からインプットを始めたマネージャー、

IVSのローンチパッドの記事の共有に反応するマネージャーがでるなど、

効果てきめん(笑)

内心、「おいっむっ」って言いたくなるけど、

もうそんなことはどっちでもいい。

主体的に動いてくれるならなんでもいい(笑)

今までは(今でも・・・)、

「ルールを引いて強制的にやらせても文化にならない。育たない。」

と思っていて、

極力、自主性とか主体性に任せてきたけれど、

もしかしたらそれは単なる経営者の怠慢で、


大事なのは『委任と強制のバランス』なのかもしれないと、

思い始めてきた。

場を設けることで、主体性が芽生えたり、

場を設けることで、

成長角度を上げるきっかけを提供できるかもしれない。

そんなことに気づくことができて妙に勇気が湧いて、

結果として溜まっていた不満、不安が解消されていくイメージも湧き、

未来がぐっと明るくなった。

前述の課題以外にも、

特定のメンバー個別に"伝えたいこと"、"改善してほしいこと"で、

これまでに何度も向き合って話してきたことがある。

これらもまた、

『場』を設けることで変化させられるかもしれない。

メンバーの成長について愚痴を言ったり嘆いたりする前に、

『場』を作ればいいのだ。

一人ひとりの能力をより引き出し、

メンバーが自身がまだ見えていない能力をお互いに発見するためにも、

気づく場、発見する場、晒される場をもっと作る。

いや~、大きな気付き。

やっぱり信じて口に出してみるもんだな。

変化と実行はまず口出すことからだなぁ照

Pocket

澱みを打ち消し、いい匂いを取り戻した2ヶ月間

ブログを最後に更新した3月の中旬から2ヶ月。

組織が一気にいい匂いに包まれたラブ

まさに「シフト」。

書きたいこと満載だけど、

そんなことばかり考えていたら2ヶ月経ってしまったのであせる

イベント中心に感じていたことを記録しておきたい。

まず、もう組織に馴染みすぎて、

「今更かいっグー」とツッコまれそうな入社式ww

6人の志高き同志がヴァンテージの仲間になってくれて、

チームヴァンテージがまた一段と活気を増した。

新卒入社組みだけでの記念ショットラブラブ

合計13名に。

中途おじさん組も刺激を受けてワイワイ。

その週末には恒例のお花見~桜

4月時点で従業員55名体制になり、

5月に入った今では多分58名くらい。

なかなか正社員が増やせていないのが悩みだけど、

チームヴァンテージが拡大しているのは素直に嬉しい。

そしてそして4月の3つ目のスペシャルイベント。。。

その名も、

『G2camp in 千葉』


創業して早丸6年を経過しつつある中で、

特にこの半年間は課題が一気に顕在化した。

主力商品の効果減、販売不振、

2名のメンバーの退職、

社内体制の未熟さによりお客様からのご指摘が続き、

メンバー持ち前の明るさでオフィスは常に明るいものの、

一人ひとりが「どうあるべきか」を真剣に考えた日々だったと思う。

今までも色々な種類のピンチがあったけれど、、

今回はメンバーの地力のおかげで、

今までにない強い空気で乗り越えられた気がする。

ただ、

自分たちが目指している理想からみればどうか。

一人ひとりが持てる力を最大限出しきり、

口々に理想を語り、

指摘し合い褒め合い、

普通じゃない人生を送るための基板となる組織創りに、

熱中没頭できただろうかと問われれば、

目の前のことに一杯一杯だったと言わざるをえないと思う。

そんな組織の根っこに蔓延り始めた、

『普通の中小企業』という澱みを一掃するべく、

4月の新卒メンバーが加わったら全社員合宿をやろうと決めていた。

『G2camp』とはGroove&Growthの略。

これらを実現するための合宿として名づけた。

初めて一番大きな観光バスを借りて、

アクアラインを超えて内房へ。

まずは各チームに分かれて、

『理想の組織像とは』

をテーマに

具体的な組織のあり方を話し合う。

次に、

『そうなれていない理由と課題抽出』

を話し合う。

最後に、

『理想に近づくための具体的なアクションプラン』

を決める。

結果、、、

33個のアクションプランが、

責任者と期限とともに決めることができた。

2泊3日の大激論合宿。

暑苦しさ満点の時間に、

全員がヘトヘトになった。

帰りのバスの中で、

ソニーの「プロジェクトX」を見ながら胸を熱くし、

随所に化学反応が起きた、

記憶に残る合宿にできたと思う。

去年の後半から色々な課題と向き合ってきているけど、

本当に結局は組織力と仲間だと思う。

誰一人として欠けてもらいたくない、

そんなメンバーに囲まれて幸せを感じながらも、

この輪を今の100倍、1000倍にしたいと素直に思う。

課題の大きさは実力の大きさ。

まだまだ小さな中小企業の悩みに過ぎない。

こんなレベルで大変だとかワーワー言うために、

我々は集まっているのではない。

目線はあくまで世界中で事業展開する企業グループ。

数々のお客様のおかげさまで4月も過去最高の業績。

さぁ、再進撃開始メラメラ

新たな仲間集めについては、

近々また書きたい。

みんな、仲間増やすぞーかお

Pocket

“採用基準”について最近考えを改めたこと

昨日今日と、

立て続けに中途採用でゴーサインを出した。

こんなことは本当に珍しい。

残念なことがあった直後だけに嬉しいし、

やっぱり禍福は糾える縄のようニコニコ

そんな2度の面接の大半の時間を割いて、

何度も確認したことがある。

それは、

『空気を読まずに、図々しく、出来ないことも棚上げして、


主体性を発揮し続けられる方かどうか』

ということ。

面接では、

「とにかくもっと鋭角にスキルを磨きたいので、

お互いにどんどん指摘し合える御社のような・・・」

や、

「制度創りや組織風土を創る側になりたいので、

社員さんの発案でこれだけの制度が生み出されていく点に共感し、

僕自身も積極的に・・・」

と、

「おっ!なかなか頼もしいこと言ってくれちゃうね~」的な方も、

実際に組織の中に納まると途端に大人しくなってしまう。。。

これはいかん。

組織には人を“普通”にしてしまう魔の引力があるようだ。

当然といえば当然なのだけれど、

10人しかいない野球部にいたら活発に意見をするA君も、

同じスキルのまま100人の野球部に転部したらきっと、

1000人の野球部であればなおさら、

発言量や課題に気付く量は減ってしまう。

みたいな話と同じで、

規模が大きくなってくると蟻地獄が大きくなっていくかのように、

みんなドンドン引きずり込まれていく。。

僕は今の今まで、

採用基準というものはずっと変わらないと思っていた。

ただそれは間違っていたことに気付いた。

採用基準は上げ続けなければいけなかった。

組織が拡大した分だけその引力が強くなる訳だから、

面談時の合格ラインをどんどん高くしていかなければ、

引き算された後の数値が期待を下回るケースを生む。

「〇〇さんの頑張るエネルギーの源泉は何ですか?」

「苦しい時、それを乗り越える源は何ですか?」

「1度しかない人生、どうありたいと思っていますか?」

「ズバリ、空気読むほうですか?図々しい方ですか?」

「ご自身の漲る力が表現されたNo.1のエピソードを教えてください」

「成果が出ない同期同僚に対して、どう接してきましたか?」

・・・などなど、

徹底的に、

『エネルギー量』や『生きることにどれくらい真剣か』、

『欲の強さ』について様々な角度から確認をする。

「本当に引きずられない自信ありますか」

なんて偉そうに求めながら、

「この方も絶対に引きづられる。

引きずられても大丈夫な方か?

空気なんて読まずに、主体性を発揮し続けてくださるか?」

と心の中で何度も確認をして、

それでも!と思えば採用する。

これから弊社を受けて頂く中途の候補者の方や、

新卒の学生さんには偉そうで申し訳ないけれど、

経営を続けていく以上、

主体性のない人材の比率は常に改善していかなければならない。

大事なことなのでもう一度。

主体性溢れるメンバーで構成された組織を創造しようと思えば、


採用基準は上げ続けなければならない。



空気を読まずに図々しく主張し、

その自ら主張したというプレッシャーを乗りこなせる人、

是非、一緒に最高の組織を創造しましょう。

Pocket

配置の妙

『人員配置』

組織戦略において採用目標設定と並んでレベル5級の難問。

この数ヶ月の中でも、何度も考えさせられた。

配置替えを行ったことで音が聞こえるくらい『ガチっ』とはまったメンバー。

それまでのパフォーマンスを何倍も超える輝きを放ち、

見てるこちらが気恥ずかしくなるレベルで楽しそうだ。

役職に関係なくセクション全体に発信をするメンバー。

新卒入社で全社目線で改善案を出してくるメンバー。

健全な欲がむくむくと大きくなり自分を追い込みだすメンバー。

一緒にオフィスで過ごしていて、

本当に気持ちがいい。

こういう配置の妙がうまく噛み合った時、

心の中で「よしっ」とガッツポーズをしてしまうにひひ

一方で、

こういったところで書くことではないのかもしれないけれど、

久しぶりに退職するメンバーが出てしまった。

無論、離職率という数値自体は目指すゴールではなく、

大切なのはその内容。

今回はその点でちょっぴり残念な内容だった。

何度も読み返したMyバイブル「リクルートのDNA」の記述によれば、

かの松下幸之助翁はリクルート創業者江副浩正氏にこう言っている。

『人は誰でも得手なこと不得手なことがありまんがな。


誰に、どの仕事を、どこまで要望するかが大事やなぁ』

と。

沁みる。。。

かのリクルートの創業者をして、

数ある松下幸之助翁の名言の中でも前述の台詞を残している。

それだけ経営の本質を突いていると言うことだろう。

誰に、どの仕事を、どこまで要望するか・・・

今回のメンバーの退職はまさにここだったと思う。

色々やりたいことが見つかったみたいだけれど、

ちょっと期待をしすぎたのだろう。

マネージャーにはよく、

「メンバーが求める成長角度、未来の姿を、

マイクロマネジメントとディープコミュニケーションで把握して欲しい

と伝え、

メンバーには、

成長角度は自分で決めなよ。誰も強制なんてしないから。」

と伝えている。

そして、みんなに、

「一度しかない人生、欲張った方が楽しいじゃない?

と投げかけ、

「再起不能の靭帯断裂はダメだけど、

成長という名の筋肉痛は目一杯しようよ」

と焚き付けている。

一人ひとりのメンバーが最高のパフォーマンスを発揮し、

組織全体が表現できないグルーヴ感に包まれる、

そんな最強、最高の組み合わせがきっとある。

こっちが気恥ずかしくなるような黄金の組み合わせを見つけ出すべく、

毎日毎日理想を語り、仲間を誘い、

メンバーたちと飲みに行くビール

Pocket

企業の“DNA”、1日にしてならず

半期面談、営業会議、幹部との食事、サシ飲み・・・

最近ことあるごとに、

とあるテーマをメンバーにぶつけて議論を重ねている。

それは、

企業の“DNA”について。

きっかけはどなただったかがFBで、

ファンコミュの柳澤社長が書かれているブログをシェアされていて、

それに思いきり感化されたから。

こちらに書かれている内容を一部引用させて頂くと、

=============================

ぼくは創業時にビジョンなんてものはいらないと思う。

取ってつけたようなものあっても仕方ない。

けれどもこの自分の作る会社のDNA だけはしっかり考えるべきだと思う。

できれば、これがなくなったら

自分の会社でなくなってしまうというようなもの、

その一点で誰になんと言われようが突き進む強さのようなものが。
=============================

とある。

本当にその通りだと思う。

お題目のビジョンよりも、

樹木の年輪のような、

年を重ねた方々の魅力に溢れた皺のような、

企業としてのDNAを磨き続けることは何よりも尊いと思う。

「うちのメンバーは外部の方々からどんなイメージを持たれているだろうか」

「逆にどういうイメージを持たれたいだろうか」

そんな質問を繰り返しぶつけながら、

少しずつ明らかにしてみる。

恥ずかしながら、

こういった問いかけに対する答えはバラバラ。

設立して5年半が経過して、

遠慮せずに書けば「一緒に働きたい」と思える方が入社を決めてくれ、

組織内の雰囲気は良い方だと思う。

ただ、こんなレベルではダメだと再認識した。

必要なのは、

=============================

もっとべっとりした濃厚なもの

あらゆるものを犠牲にしてもこれだけは外せないという

強い意志 が憑依しているようなもの

=============================

まだ答えはないけれど、

お題目のメッセージを凌駕し、内包し、

昇華させた先にある我々のDNAが必要だ。

一人でも多くの方に、

“ヴァンテージマネジメント”という組織を語って頂く際に

描いて頂きたいイメージを、個性を、圧倒的な強みを、

我々は、

掴まなければいけない。

Pocket

決める仕事

久しぶりにブログを書こうと思い立ち、

見てみたら1ヶ月ぶりの更新。。

思えばこの1ヶ月は、

中々タフな1ヶ月だった。

私的なことで言えば、

春先に母方の祖母を亡くしたけれど、

ついに、

18年間一緒に暮らした父方の祖父、

大切なおじいちゃんとお別れすることになった。

どこかで覚悟はしていながらも、

やはり現実となるとどうしようもない気持ちになる。

それを抱えながらの1ヶ月は、

なかなか耐え難いものがあった。

事業的には、

これまた大荒れの1ヶ月で、

Pocket

第1Q終了。

第6期第1Qが終了。

過去最高だった前期最終Qには僅かに及ばなかったものの、

7月8月の低調ぶりを吹き飛ばした9月は、

昨日脅威の追い上げの結果過去最高のフィニッシュ。

マネージャー陣やメンバーの成長を感じることが出来た。

11月に向けて準備中の新サービスは遅れが生じたが、

改めて非効率な兼任を排除し、

メンバーの成長角度と特性を見極め、

あるべき姿に近づけることができたと思う。

お付き合いさせて頂いているお客様への提供価値も、

時流に併せて幾つか変更と追加を加え、

より豊富なバリエーションにてお付き合いできるようになった。

まだまだ未熟な我々とご一緒頂けるお客様には、

本当に感謝を申し上げたい。

振り返ればこの3ヶ月は、

7月が決算月という事もあり色々と考えることも多く、

個人的には課題多きクォーターだった。

起業から丸5年が経過し、

この9月末でお世話になった前職との関係も変わり、

今日から今まで以上にリーダーシップを発揮していかなければならない。

そんな悩める日々の中で、

毎日代わる代わるニューヒーローが登場し、

社内を盛り上げ、

良い空気を運んできてくれる。

昨日も、

最終日というプレミアムはあるものの、

理屈では説明ができない一体感と高揚感がオフィス内を包み、

称賛と建設的な議論が猛スピードでメーラーを埋めていった。

『創り上げたい組織はどのような組織か』

毎日、そんなことばかり考える。

生きているうちに理想の状態にたどり着けるかは分からないけど、

少なくともしっかりと歩みを進めている実感がある。

『みんなとならやれる』


昨日も遅い時間まで何度もそう伝えた。

この感覚をもっと大勢の仲間を味わいたい。

30人とか50人ではなくて、

もっともっと桁の違う数のメンバーと

味わいつくしたい。

久々に大きな異動や変更も無く突入する新Q。

楽しみで仕方がない。

困難もたくさんあるけれど、

前向きで明るくて、

論理的でエネルギッシュで、

一生懸命でちょっとおバカな、

すばらしい仲間がいる。

毎日手を抜くことなく、

世界を“エナジー”するために走り回ろう。

Pocket

リズムを察知する

個人的に、

『リズム』『バランス』という言葉を大事にしている。

組織も、自分の頭の回転も、体調も、

日々何となく対話するイメージで点検しているつもりだけど、

どうもリズムが悪い“時間帯”や“期間”がある。

身体で言えば、

体調を崩すのはそんな時。

ここ数日のメンバーからの報告に、

普段起こらないような不思議なミスやエラーが増えている。

仕組み化するまでもない、

なんでもないぽかミス。

「なんだろう、変な流れだね」なんて話しながらも、

こういう時はじたばたせずに着実に歩を進めるべきと決めているため、

1つ1つ丁寧に業務に集中してもらっている。

組織運営にも、事業運営にも、体調管理にも、

リズムがある。

守る時は守り、

攻める時は一気呵成に攻める。

今、どういうリズムなのかをつぶさに確認し、

攻め時を間違えないように、

高いパフォーマンスを上げ続けたい。

そういえば最近、

個人的には体調がいいグッド!

Pocket

多士済々な組織

『おもろい仲間が集まれば、おもろいコトが起きる』



それを証明したい。

おもろいことを考えたり、

何が当たるかを考えるかも大切だけど、

結局おもろい仲間とやらなければ全然つまらない。

おもしろくもなんともない。

だからまずは『空間を創る』


『みんなが居たくなる空間を創ることが先』だ。

自分で全部やろうなんておこがましい。

有能で魅力的な仲間が集い、

各々が最高のパフォーマンスを発揮できる空間を創る。

それが自分の、

経営者としての役割だと思う。

そんなことを毎日毎日真剣に考えながら、

少しずつカイゼンしていく。

さぁ、金曜日。

週末も平日もどっちでもいいけど、

とにかくやりきったと言える日にするために、

今日も全力で頑張ろうニコニコ

Pocket

プライドのない会社が勝つ?

先日、

佐川急便がネット広告業界に新規参入 を表明した。

そう思えば今度は、

大和ハウス工業がオンライン英会話業界に新規参入 を表明した。

ドコモがらでぃっしゅぼーややタワーレコードを買収し、

「目指すはアマゾン」宣言をしたのは去年のこと。

Googleが無人の車を開発し、

日産もGMもボルボも追随するようだから、

無人の車が世を席巻すれば、

免許と言う概念すらなくなるかもしれない。

もうTOYOTAが突然ソーシャルゲームを作りだしたって、

別に驚かない。

そういう時代なのだ。

毎日考える。

「5年後、10年後は一体どうなってんだ」と。

特に、

大きな資本がない我々のような中小企業はどう戦うべきか、

そればかり考える。

技術力か、

それに伴う商品開発力か、

はたまた営業力か。

いつも答えは同じ。

それを粛々且つ高速に、

実践するのみだ。

7月に1名仲間が加わり、

8月にも1名、

9月にも1名入社が決定した。

いつもどおり、

同業他社からの転職者はゼロ。

僕らが目指しているのは単なるネット広告やさんでもなければ、

webマーケティング屋さんでもない。

5年後10年後の世界を見据えて、

しっかりと組織を創り上げていく。

流れを読み違えたら、

みんなごめん。

『進化なき組織は衰退あるのみ』


前提なんて気にしない。

変化を恐れず、

力強く前進していこう。

Pocket