ちょっと前の記事になるけれど、
とても参考になることがたくさん書かれていたので備忘録。
====================================
フリークアウト、イグニスの2社の創業から上場に関わった男の語る
スタートアップが陥りがちな5つの問題(フリークアウト佐藤裕介氏) | STARTUP SCHOOL
====================================
※下記の抜粋、サイトよりお借りします!
・ で、フリークアウトがそれで陥ったのが、
まだ未完成状態のプロダクトを営業が気合で売るみたいなことをやるようになるんです。
プロダクトをやり切れてないのに売るのが自分たちの役割だから超工夫して売ろうとするんですね。
でも下手に売れるって、プロダクトの成長を止めるんです。
~中略~
そのせいでプロダクトが育つ前に、
営業をとにかく頑張ってどうにか売り上げを作って来るという組織になっちゃってました。
プロダクトは最初の参入ハードルが高かったので、そこの技術的な困難さを乗り越えた後は、
当時ほとんど改善・成長を生み出せなかった。
それでも、営業を頑張って売る、まぁBtoBの怖いとこなんですけど、
そのせいでプロダクトが育たないていうのは大きな失敗の1つかなと。
これは後から直すのはかなり辛い。セールスが強くなるともう、
良いプロダクトは一生無理ですというところですね。
→非常に深いし、今の自分達の組織を省みても、考えさせられます。
・僕、別に本田と何でも言えるって思ってましたけど、
とはいえ振りかえって見るとやっぱりプロダクトに対して、
本田は多分、組織作りに対してすごい不満があったんだろうなと。
それが信頼と何も言わないっていうのは多分違うので、
コミュニケーションを役割り分担という名目の下に、
えー、小さくするっていうのは、怠慢でしかなかったなという1つの反省です。
→これは前職の役員時代を振り返ると耳が痛い。
創業者の2人と代表には、きっとたくさんの不満を許容してきてもらったなと。
さて、自社ではどうだろうか。
・どうしても自分でやりたくなるのですが、ま、自分でフリーキック蹴るぜって思っているうちは、伝える努力を本気でしないんです。
~中略~
無意識のうちですよね。別にそれをサボろうと思うってことは多分ないと思うんですけど、例えば自分が蹴れるって思っている間は、まぁやっぱり最後は自分が出ていけばどうにかなるみたいな話です。
~中略~
成長角度が緩やかになってきた時に、じゃあ次どうやって作って行くのかっていう時に、なんかもう1回自分でやらないといけない。それはすごい、僕らの場合で言うと、相当困りました
~中略~
大体自分がやりたくなる原因の大きな部分として『メンバーにからのリスペクトの集め方が、メチャクチャ働く』っていうところしか知らない、という未熟さや自信の無さです。
~中略~
メンバーの皆が、尊敬を集めたり信頼を得ることのやり方っていうのは色んなオプションがあって、それらのコンビネーションだったり、ケースごとの使い分けを上手くやれたほうが全然いいんですけど、特に僕含む 20 代の若い経営者を見てみると、その、尊敬・信頼の集め方が、とにかく自分が一番、物理的に一番働いて一番成果を出すぐらいのオプションしかないっていうことが問題なんです。で、別に尊敬とか信頼を集めること自体は、自分がやらなくても出来ることだったりするんで、どうやって自分以外の周りを成功させてあげられるか、みたいなことにフォーカスするほうが、全然うまくいくなぁという風に最近は思ってます。
~中略~
もしかすると子会社経営やっているところで採用してる人には、僕実務全然出来ないヤツだと思われてるかもしれないです。全然僕のこと尊敬していないかもしれないですけど、でもそれでも全然よくて、会社が成長すればそれでよいと。上は頼りないから自分で頑張ろうと思ってくれてるほうが、全然いいなっていうのが、この数年での学びの1つです。
→20代でこの視点と実践できる度量がすごい。。
・オフィスが汚いとかなんか、オフィスの入り口でお客さんに挨拶しないとか、
当たり前ですけど普通にダメで、スタートアップだからとかそういうのは関係ない。
お客さん来た時に、挨拶してなかったらやっぱり、なんだろう、士気が下がってたり、
なんか本当にピュアに強い目的意識のもとに意思決定とか出来てなかった頃だったなみたいなことをすごく思います。
圧倒的にオフィスは綺麗にした方がいいし、
来客には、自分は関係ないアポでも挨拶したほうがいいじゃないですか。
でもそれをしない。そしてそれを指摘もしない。
そういう組織は明らかに機能不全です。崩壊に向かっている。
なので、そういうのは別に言わなくてもいいかと思ったんですけど、
案外こういうことを小うるさく言うみたいなのは結構大事かなと。
~中略~
今、電話何秒以内に出なかったらメッチャ怒られますから。
フリークアウトってわりと不謹慎なイメージあるかもしれないですけど、マジギレされます。
「目の前で電話鳴ってるのになんで出ねーんだよ!」みたいな。
で、スタートアップの時に、こういうのをクセづけておくと、すごいいいなと思います。
→こちらは大変失礼ながら意外でした。
ちょうどこちらの記事を読んだ日に面接をされた方おっしゃっていたのは、
クルーズさんは社員が帰るときには椅子を揃えることはもちろん、
背もたれの高さまで揃えていたとのこと。
やはりネット業界とはいえ、
急成長される会社には自由もありながら規律もキチンとありますね。
最後に、それにしてもこちらの佐藤さん、
面識が全く無いけれど、29歳(?)で、
・自分の役割としては、フリークアウトではビジネスオペレーション全般を見ましょうみたいな感じで
子会社、関連会社での新規事業もあわせてみています。
イグニスでは、創業時から 1年半ぐらいはわりと具体的なサービス企画なんかにも首を突っ込んでいましたが
今は取締役会で戦略の大枠を決めたり
大株主の創業者ふたりを少数株主保護の観点から監督していくというベーシックはことをしてます。
上場企業2社を股にかけて、、すごい。。。
ご自身の歩みをこれだけ分解したり、棚卸ししたり、
バランスよくスマートに表現できる力もすごい。。
以上、勝手に拝借して失礼致しました!
大変勉強になりました
いやぁ、こういう情報が瞬時に手に入る現代は最高にいいな