先週FBのタイムラインにサイバーエージェントの役員の方のブログが流れてきて、
多少論点が違うものの、我が意を得た気持ちになった。
先に補足するけれど、
もちろん適正なリソースというものはあるし、
こちらのブログの例で言えばサッカーは10人、9人だと機能として足りない。
僕が言いたいことは、
「まずどっちの発想からスタートするか」
ということ。
「リソースが足りないので人を増やして下さい」
という思考からスタートするのか、
「どうやったら今のリソースで回せる(より付加価値を出せる)ようになるだろう」
「いい機会だから業務の棚卸しをしてみよう。無駄があるかもしれない。」
という思考からスタートするのか、
これはマネージャーとっても、
その管掌下で働く社員にとっても重要な違いを生む。
こういう議論をすると、
なぜか、
「社員に無理をさせていて、大事にしていない」
「残業を強いていて、ひどい」
といったことを言う(感じる)人が出てくる。
(繰り返すけれど、適性なリソースというものはある前提)
これに関しては言えば、
まず、
「人を増やすことは簡単」
だ。募集すればいい。
ただ、本当にそれで良いの?と問いたい。
論点をお給料に移すと、
多くのビジネスパーソンはお給料を上げたいと思っていると思う。
多くの経営者、マネージャーもまた、
仲間のお給料を上げたいと願っていると思う。
そのお給与。
お給料というものは、
どこまでいっても“一人あたり生産性(付加価値)”からしか支払われない。
これは変えられない。
ということは、
みんなの希望を叶えるためには、
“一人あたり生産性(付加価値)を上げるしか無い”
つまり、“人を増やすこと”に解決策を求めていては、
一人あたりの生産性があがることはない。
仕事が増えているからこそ足りないと感じわけだから、
リソースが足りない時こそ「給料を上げる」チャンスなのだ。
先ほどの「社員を大事にする」という話で言えば、
一人あたりの生産性を高めること、
即ち、一人あたりの給与水準(生産性)を高めること(育てるということ)こそが、
真に社員を「大事にしている」ことだと思う。
もちろん現場のマネジメントは簡単ではない。
自分も経験があるけれど、
メンバーに上記の意図を理解してもらうことは簡単ではない。
日々の業務負担が、そういった思考、視点を奪うからだ。
それでも本質を伝えることがマネージャーの役割であり、
熱心に伝えて欲しい。
そして、成功体験を積ませて、生産性を高めて、
経営陣にこう言って欲しい。
「これだけのリソース(コスト)でこれだけの付加価値を生み出したので、
メンバーの給料を上げて下さい」
と。
それが出来れば、
メンバーのお給料も、そのマネージャーのお給料も上がるに違いない。