全社飲み会で2名のmgrと1名のmgr候補に話したことを、
他のメンバーにも知ってもらいたいので備忘録エントリー。
テーマは、
「部下を厳しく指導できないマネージャー」
について。
プレジデントみたいな雑誌とかでこの手の話題になる時、
そのタイプのマネージャーの多くは、
「嫌われたくないから厳しくできないんだ」という論調が多く、
やれ「普段から信頼を貯めよう」だの、
やれ「メンバーのことを本気で思うなら厳しく指導せよ」だの、
「現代の若者はこう褒めてから・・・云々」的なアプローチが多い気がする。
1つは確かに「保身」なのだが、
僕はもう1つ理由があると思っている。
例えば、
世の中のマネージャーに「厳しく指導できていますか?」と聞けば、
大半のマネージャーが、
「自分なりに厳しく指導している」
と答えるのではないかと思う。
そう感じているマネージャーに、
「君は保身の意識が強すぎる」
と伝えても何も響かない。
本人は「指導できている」と思っているのだから。
その時話をしていた現mgrも同じような反応だった。
僕が伝えたこと。
それは、
「マネージャーからの期待が低いからダメなんだよ。
期待が低いから実力とのギャップが生まれず、
指導するポイントが少ないんだ。
今抱えている目標に手が届きそうならすぐに目標を上げようよ。
本人が『えっ?』ってなるくらいの目標を掲げようよ。
120を目指しての125よりも、
150を掲げての130、200を掲げての150の方が成長している。
成長は達成率じゃない、絶対値。
もちろん無茶はダメ。
本人の意志がそこに無いのもダメ。
マネージャーの仕事は、
メンバー1人1人に対して期待をしすぎるくらい期待して、
意図的に“ギャップ”を作って、
さらにその“無茶振り目標”が出来なかったとしても、
甘やかすことなく厳しく指導して、
同時に一緒に成功体験を積むまで汗をかき責任を持って伴走し、
成功・成長という果実を共に手にすることで、
『ついて来て良かった』と感じてもらって一気に大きな信頼を勝ち得ること。
目標が手が届くレベルならメンバーもそこそこ出来ちゃうから、
そもそも指導するポイントがない。
それで声張り上げてたら単なる変な人。
保身だけで指導できないんじゃなくて、
そもそも指導する必要がある機会を作っていないだけ。
そのメカニズムに気付けていないだけ。」
だと伝えた。
めちゃくちゃ偉そうだけど、
本当にそう思っているし、
メンバー自身が気付いていない能力を引き出せなくて、
何がマネージャーだと聞きたい。
と、言いながら、
「でも、僕が甘やかしてきたんだよなー」
ということに気付き補足し、
改めて目標設定とは何か、
マネージャーの役割とは何か、
成長とは何かについて考えるいいきっかけになった。
み〇ー、サンキュー。
た〇のを引き上げてくれよ。