目標を定めなければ毎秒ミスを犯しているのと同じ

金曜日の日中、

とあるメンバーのタスク漏れが発覚し、

夕方に思いつきでMtgを開いた。

内容は、

「残タスク確認Mtg(仮)」



高速でタスクを処理し、返し、新たに受け取っていると、

どうしても抜け漏れが発生してしまうのが世の常。

その都度仕組みだツールだとぎゃーぎゃー言うわけだけど、

最後は個人の能力に委ねるしかない。

その属人性を少しでも排除したいというのは切なる願いだけれど、

難しいのでみんなでお互いの残タスクをリアルにチェックし合ってみた。

Mtgの主旨的には残念ながら、

「僕がお願いしていたあれは?」等の抜け漏れはほとんどなく、

違いを感じたのは、

・ルーティンの管理の仕方

・誰かの“待ち状態にあるタスク”の管理の仕方

の2つで、

特に2つ目の“待ち状態にあるタスク”については、

管理をしきれていないがために、

確認のアクションが取れていない

もしくは遅いメンバーがいることに気付いた。

これだけでも収穫。

若いメンバーを中心に大量のタスクをこなしていく弊社では、

①漏れなく被りなく認識すること

 (責任者と協力者の発想)


②優先順位をつけ間違えないこと

 (ホウ・レン・ソウの徹底)


③高速で終わらせること

 (ボールを持ち続けない)


④上質な仕事をすること

 (後工程はお客様の精神)


⑤自ら増やしに行くこと

 (成功者の発想)

の5点を声高に叫び、

個人の生涯年収に相関性があるように

「企業の業績も全メンバーがこなしたタスクの量×質だよ!」


と、ことあるごとに発信している。

同じ24時間365日なのに、

年収200万円代のビジネスマンと圧倒的富裕層の差が生まれるのは、

生まれてから今日まで、

毎日毎分毎秒、幾多の意思決定やタスク管理をする中で、

毎日毎分毎秒、ミスジャッジをしているかナイスジャッジをしているかの、

「違いの結果の総和」なのだと思う。

本を読むというタスクを作り実行するか、

サッカーをするというタスクを作り実行するか、

A君と遊んで馬鹿話するか、

B君と遊んで趣味の話をするか、

右に行くか、左に行くか、

今起きるか、後10分と二度寝するか、

その連続の中で結果が変わり、影響され、情報を得、判断し、道が決まり、

それぞれの皆今の人生、ポジションを歩んでいる。

大げさだけど、

タスク管理とはそれくらいのものだと思うし、

人生そのものだと思う。

人生を無為にしないためにも、

“どこへ向かいたいのか”

という長期の目標設定は欠かせない。

メンバー一人一人ととんでもない高みを目指す上で、

タスク管理の重要性の教育とそもそもの個人目標の共有には、

時間を割いていきたい。

Pocket