シンプル志向


今日、全メンバーに、

「捨てよう」

とメールを投げた。

「溜まっている資料も溜まっているタスクも、

きっとそれは優先度も重要度も高くないから溜まっているのだから、

一回捨てようよ」と。

個人的に捨てることが好きだ。

捨てればまた新しい何かが入ってくると本気で思っている。

でもまだ足りない。

僕の自宅を知っている人は、

みな「モノがない」「生活感がない」と言う。

たしかに、24~26歳辺りで大体買い揃えてからというもの、

幸いどれも全然だめにならないのもあって、

この6・7年、大きな買い物はしていない。

(なのでその間の3回くらいの引越しもいつも同じ料金ww)

車もマンションも興味もない。

オフィスにもなるべく余計な“大きな”モノを置かない主義。

一般企業に大量に置かれている書棚やキャビネも、

契約書類等々の紙の資料を入れる鍵付きの棚が1つあるだけ。

(まぁ、まだその程度のお取引しかないとも言えるあせる

あとは全てデータ化済み。

メンバーに対しても、

私物を入れるボックスを用意しているだけで、

一般企業にある個人ごとのキャビネットはナシ。

移転したら買ってあげようかとも思ったけど、

特に不満の声もない(はず)。

とにかく不要なモノを増やしたくないのである。

(結果、この前のオフィス移転の引越し代も、まさかの10うん万円叫び

日々の業務の中で生まれる資料等も、

基本は「PDF化」するか「捨てる」かを求めている。

「シンプル志向」

この思考は、

昔からすごく大切にしてきている。

今日読んだこちら、

僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる (アスキー新書)/アスキー・メディアワークス
¥800
Amazon.co.jp

にも書かれていたけど、

アップルが瀕死だった1994年~1996年ごろは、

社内に350個ものプロジェクトが存在していたという。

それらをアメリオCEOが50個までに減らし、

それを復帰したジョブズが更に10個までに絞ったことは有名な話。

(この時のアップルは従業員は9000人で、商品がわずか3つ。

そこからiMacが生まれたという。)

2011年時点で従業員が6万人いるアップルは、

アメリカ国内に1つしか関連会社を持っていないのに対し、

ソニーは43社(著作より)。

商品ラインナップも、

アップルは12ビックリマークしかないのに対し、

ソニーは123種類(著作より)

12種類の商品で6万人を雇用しているのもすごいけど、

それだけシンプルにして、

世界中の叡智を結集させれば、

それは素晴らしいクオリティの製品もできあがるわな~という感じ。

これが全ての答えではないけれど、

学ぶ点満載。

そのアップルのシニアマネージャーでさえ、

「整理整頓委員会を作り、月に1回程度、各自の机や作業場をチェックさせ、

整理整頓ランキングを壁に張り出すよう指示しました。」

「米国本社に移った後も、部署が変わる度に必ず整理整頓から手をつけました。

一番極端な変化があったところでは、

部署の生産性が1年ほどで約3倍にもアップしました」(著作より)

とある。

『経営にウルトラCは無い』

と常々考えているけれど、

やっぱりウルトラCなんてないのだと実感。

と言うことで、

明日から更に資料とタスクを捨てる。

絞って絞って、

本質的な部分に集中して加速させる。

そんな決意の3連休の〆。

Pocket