少し休んで深夜3時半@新大阪。
やっと落ち着いてブログを書くことが出来る。
前回のエントリーから20日以上、
本当にバタバタだった。
営業面で言えば、
自らもイチ営業マンとして新規営業に飛び回ることはもちろんのこと、
クロージング同行、毎晩の営業会議の実施、
そこから派生してロープレの実施、
新規事業の企画出しから企画書作り、
そのトークスクリプト作り、新規営業、オペレーション構築、
時にお説教や食事等による対話などなど。
同時に、
直接担当させて頂いているお客様への対応と打ち合わせがあり、
定期的にご紹介頂いたりご応募頂く方との面談が入り、
営業を仕掛けて下さる業者さんのご提案を受けたり、
夜にはわずかだが会食も入る。
結果、
これから始まる新卒第4期生の採用戦略の立案も
後手後手になってしまっており、
ホームページのリニューアル、facebookページの制作などは、
当初予定の今月末は完全にアウト![]()
とりあえずリクナビは申し込んだけど、
どうなることやら・・・。
まぁ、従業員20名ちょっとの企業の経営者なんて、
だいたいこんなものだろうし、
救われているのは、
たくさんの期待を寄せて頂いている分、
当座の資金繰りの心配はしなくていいことだろうか。
本当に、ありがたいことであり、
「おかげさまおかげさま」と何度も思う。
今日書きたいのは、
そんな忙しいんですよアピールではなく、
こういう時によく考えることを1つ。
それは、
この状態を、
「改善をしようとは思うが、脱皮しようとはしない」
ということ。
正確には、
“しばらくは”だが、
今はとにかく泥臭く、コツコツと、
1件1件お取引先を増やさせて頂こうと思っている。
これまでの自分であれば、
少し調子が出てきたらすぐにメンバーに全部任せ、
「ちょっと世間をあっと驚かすような新サービス考えるから、
現場はみんな頼むね。」
と言ってきて、
その都度失敗してきた。。。
1期目なんて、
売上げもろくすっぽ立っていないのに
こんな始末だったから大赤字だった。
今思えば、ありえないことだし、
画期的なサービスなんてどこにも生まれていない。
他社の経営者がどのように経営しているのかはわからないけど、
少なくとも自分は、
イノベーティブなサービスをじゃんじゃん生み出せるタイプではないし、
そこまで器用でもない。
また、
僕が意識させて頂いている先輩経営者の皆さんは、
やはり、本業を大切にしているのだ。
彼らは、誰よりも本業について詳しい。
同時にやはり現場を牽引する人材の採用と育成にも長けているので、
新たな取り組みも生まれ、伸びる。
やはり、
『本業の成長と採用』
という土台がしっかりしている会社は強いということだ。
現場にさらにどっぷり入って約2ヶ月強。
メンバーの意識、営業の展開力、粘り、相談の質は確実に良化し、
結果としての成約率の向上、成果の改善を感じることが出来ている。
小規模な組織ながらメンバー間の健全な競争も生まれ始め、
互いが互いを意識しだしている。
行き過ぎなければ、良い傾向だ。
まだまだ全然足りないけど、
顧客の数という意味での基盤はしっかりと拡大してきており、
今の我々に必要なことに向かって、
一歩一歩、歩めている実感がある。
しばらくはこれでいい。
自分も一人の現場担当として、
引き続き走り回る![]()
新サービスを考えることは面白く、
とても必要なことだとは感じるけれど、
何をやるにも資金が要る。
しかも安定的に使い続けられる資金を、だ。
それがなくて消えて行ったサービスを数多く目にしてきたし、
この身を削って得た資金を食いつぶしながら、
大胆なチャレンジを継続することは出来ないと思っている。
毎日毎日新しいサービスに手を出したくなるけど、
しばらくは、
『脱皮しないキメ』
地味でいい。
地味が、いい。
我慢我慢。
しばらくはサブマリン戦略でいこう。