不確実性の加速


先日の日経だったと思うが、

トヨタの社長に就任された、

創業家の章男社長が、

現在のトヨタの現状を、

「5段階で言うところの4段階まできている」

と表現されていた。

これは、

ビジョナリーカンパニーの著者である、

ジェームス・C・コリンズさんの説だったと記憶しているが、

企業の衰退の段階には5つのフェーズがあるという。

【企業が衰退していく段階】


第一段階

『成功体験から生まれた自信過剰』


第二段階

『規律なき規模の追求』


第三段階

『リスクと危うさの否定』


第四段階

『救世主にすがる』


第五段階

『企業の存在価値が消滅』

多くは大企業をベースに研究されたのだろうが、

中小、ベンチャー企業にも当てはまる。

第4段階・・・。

一般のメンバーの場合、

「たしかになんかまずいよね」

「このままだと、ちょっとやばいかも」

なんてどこかで思いながら、

何か打開策を案じるわけでもなく、

低いレベルになると、

組織全体の雰囲気の悪さを愚痴り、

退職する人間を肯定したりし始める。

根っこあるのは、

「きっと誰かがやってくれるだろう」

「きっと○○さんが何とかしてくれるだろう」

という思いだけで、

何もしないし、

できない。

そのレベルが、

組織のどのレベルまでを占めているかで、

滅びるか否かが決まるのだと思う。

最近とある著書で目にしたタイトルの言葉。

『不確実性の加速』

現代の産業構造の変化を表現したものだが、

わずか2年前に2兆円の利益を叩き出していたトヨタが

今ぶつかっている危機もそうであり、

日々、

あらゆる情報に触れるたびに、

本当に共感する。

10年後、20年後の世界。


それは、


10年前、20年前と現代との間に生まれた差とは、


明らかに違う世界。

インターネットの勃興が、

情報産業の構造を変え、

結果として、

時間軸を変えたことは言うまでもない。

自動車は、

20年後には誰も運転していないかもしれない。

ガソリン自体が要らなくなっているかもしれない。

世の中からガソリンスタンドが消えているかもしれない。

温室効果ガスは、

25%どころか、

50%くらい削減されているかもしれない。

i-phoneに限らず、

みんなテレビ画面に指を当てて、

全ての買い物を済ませているかもしれない。

そのとき、リモコンは無いかもしれない。

でも店舗はなくならないという人は多い。

果たしてそうなのだろうか。

携帯もそう。

ネットブックの台頭と携帯の高機能化の間で、

これから何が起こるのか。

携帯のHPを作る会社や、

携帯検索サイトでのSEO業者が伸びているが、

PCのブラウザを携帯で起動させることが一般的になれば、

そもそも不要になってしまう。

ソフトは全てダウンロード、

データも全てクラウド、

ポータブルゲームのハードは不要となり、

ソフトプロダクター以外は消滅しているかもしれない。

財布の中からキャッシュカードが無くなり、

ありとあらゆるポイントカード、クレジットカード、

定期、免許証・・・全てが無くなっている事も、

容易に想像される。

そうなれば、

カードケースという商品も、

財布自体も、

無くなるかもしれない。

携帯は、

もはや“携帯電話”などという呼び名ではなく、

“ライフガジェット”TM的な存在となり、

携帯電話屋さんという概念も無くなり、

街中にアプリのダウンロード機器が

溢れているかもしれない。

ただの“案内”、

単なる“商品説明”、

“パンフレット営業”以上の付加価値を出せないサービスは、

全て、

デジタルに取って代わられる可能性がある。

事業をやる以上、

こんなことは当然織り込んで、

そもそも全否定する視点を、

持ち合わせながら走る必要がある。

先日とある方との食事の席で、

こんな話を聞いた。

その方の友人経営者(とても有名な方)のお話らしいが、

「中国のとある150人くらいのゲーム会社に出資したら、

3年後の今

社員数が5000人になったよ。

○○、

人口10倍っていうのは、とんでもないぞ。」

世界は変わる、

まだまだ変わる。

全てが根っこからひっくり返るくらいのイノベーションが、

まだまだ無数に起こる。

確実なことは何も無い。

あるのは、

「全ての概念は変わる」

という事実だけ。

そのとき自分はどこで何をしているか。

それも、

大事。

Pocket